私、十段戦の決勝に残りました!!
どのくらいすごいかといいますと、テニスに例えるなら全米オープンの決勝に残っちゃった!くらいの勢いです♪
・・・それは言い過ぎかもしれませんが、トーナメントで上位2名が勝ち上がりというシステムになっており、六段になった私は、
六段戦
七・八段戦
九段戦
九段戦S
ベスト16
ベスト8
を全部勝ち上がって決勝にたどり着きました!!
私の麻雀はいろいろな意味で落差が激しいため(安定感ゼロ!)、正直トーナメント向きではないと思います。
今まで13回くらい出場しましたが、ほとんど勝ち上がった記憶がありません。
今年もトーナメントの戦い方が上達したということは全くなくて・・・いつも通りの麻雀を打ちました。
1つ変わったところがあるとすると、相手が誰であっても、自分を信じて最後の最後までベストを尽くせるようになったところだと思います。
たくさん失敗ばかりする自分を認めて、その上でも勝つことに向かう努力を最後まで続けること。
決勝は9月8日から3週にわたって、毎週土曜日に行われる予定です。
最後まで自分らしく戦えるか・・・それを一番大切にしたいと思います。
生放送で見てました、応援していました、決勝進出おめでとう、頑張って!とたくさん声をかけていただきました。
応援してくれている人がいる、そのことがとても嬉しくて励みになっています(T_T)
ありがとう。
頑張ります!!
決勝進出、本当に嬉しいですね。
幸運の女神ゆったんのおかげもあるのかな?
嬉し涙を溢す咲さまが見られますように・・・。
爆発力ハンパないので、縮こまらなければ1/2の確率で、優勝できると思います
長年黒沢プロの麻雀を見てきました
他の上手い、強いプロは次に打つ牌も予想できるし、
真似してみる気もする
何故なら理、牌効率が勝っているから理解の範囲内です
デジタルと言われるプロが勝っても面白くありません
でも咲プロの打牌は予想がつくけど真似できない
普通の人が手を出したら、土田プロのマネをするようで全然上手くいく、イメージがもてません。
その麻雀で、誰もたどり着かない普通は見ることの出来ない局面をみせてくれ、そこで結果を残せる事が魅力なのです
凄いアガリを決めた時は巻き戻して2度見してしまいます
あのスタイルを続けA2リーグ首位争いを続ける事はすごい事です
よくテレビ対局でツモがセレブと言われる事があるけど、常人はその形を残せないからそうなるのだと思います。
麻雀を観戦して面白いのは、萩原聖人、黒沢咲です。
それと劣勢の時の魚谷さんの執念。
決勝楽しみです
おー!決勝進出、おめでとうございます。
静かに応援します。放送もチラチラっと。
ガッツリ観るとあまり良くないみたいなので。
体調管理に気を付けて。咳は楽になったの?
じゃあね。
最初はまさに女流No.1だった浦田さん。
メンバーも凄いので、最後の一打まで気を抜かずに打てたらいいですね。
体調を整えて臨んでください。
これまで努力してきたことが発揮できたんじゃないでしょうか。
遠い広島より全力で応援するので、咲さんらしい麻雀で優勝してくだい。
ファイト!
挑戦者?の気持ちで、咲ちゃんらしい麻雀を打ってください
ほんっとうに、嬉しいです(≧∀≦)頑張ります!
すごく嬉しいコメント、ありがとうございました。
面白い麻雀を打っているつもりは本人にはありませんが、結果的に見ていて面白いと言ってもらえるのは嬉しいです😆
これからも精一杯戦います!!
咳かなりよくなりました!いつも応援ありがとう😊
お久しぶりです^_^
最後まで、ベストを尽くします!応援してください(≧∀≦)
いつも応援ありがとう!
また広島にもいきたいなぁ(≧∀≦)
名実ともに、挑戦者です(笑)頑張るね!