2020年08月03日

ブログお引越し

この度、長らくお世話になりましたSeesaaブログから、Amebaブログにお引越しさせていただきました!

黒沢咲オフィシャルブログ

麻雀プロになってすぐ始めたvenus days、楽しい思い出がたくさんです✨

新しいブログもよろしくお願いします^_^
posted by 黒沢咲♪ at 10:51| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

釣りバカ雀士

13日の金曜日、チーム雷電のファンミーティングが開催されました!

image/2019-09-17T113A283A06-1.JPG

ファンミーティングに向けて、私は海で食材調達をすることになり…

image/2019-09-17T113A273A07-2.JPG
4時半起きで横須賀の先の三浦半島へ。港から船で10分ほど走ったところにある生簀で、いざフィッシング!

5時間ぶっ通しで釣りまくり\(//∇//)\

image/2019-09-17T113A273A07-1.JPG

釣果はこちら。ワラサ2匹、シマアジ4匹、真鯛6匹!

image/2019-09-17T113A273A07-4.JPG

何キロあるんだろう。ブリの一歩手前というワラサちゃん。しばらく腕が筋肉痛でした。

image/2019-09-17T113A273A07-3.jpg

新しく買った出刃庖丁が活躍してくれた!

image/2019-09-17T113A273A14-1.JPG

image/2019-09-17T113A273A07-5.JPG

image/2019-09-17T113A273A14-2.JPG

もう、どれも激ウマで、しばらくはお魚三昧の日々でした^_^

ファンミーティングでは鯛飯を来場者の皆さんに食べていただき、兄貴たちにがお誕生日だったのでケーキのアーン&靴下をプレゼント!

image/2019-09-17T113A283A06-2.JPG

image/2019-09-17T113A273A14-4.JPGimage/2019-09-17T113A273A14-5.JPG

ファンミのくだりみじかっ!ほとんど魚の話になってしまいましたが、とても楽しかったです(*^▽^*)

お世話になった「みうら海王」の皆様、ありがとうございました!!中でも私に手取り足取り釣りを教えてくださったGさんは、昨年のMリーグを欠かさず見ていてくださったそうで。

咲「どうせ高宮まりしゃんでしょ?」

Gさん「いえ、寿人さんです!」

総帥のライバルだった模様(笑)

ホント楽しかったので、みうら海王さんにはまた必ず行きたいと思います!

さて。怒涛の9月前半があっという間に過ぎました。いよいよ開幕が近づいてきましたね!!
posted by 黒沢咲♪ at 11:44| 東京 🌁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

被災地を訪問して

東日本大震災から8年が経ちました。

当時チャリティー大会に参加させて頂いたり、寄付をさせていただいたりはしたものの・・・私の支援はそこで終わってしまっていました。

先日、今年で8回目を数える「震災復興支援麻雀大会」にゲストで呼んでいただき、現地でいろいろな話を聞かせていただき、衝撃を受けました。

image/2019-07-09T133A373A06-1.JPG

この大会は毎年日本プロ麻雀連盟のプロがゲストとして呼ばれている大会で、今年は東京から滝沢プロと私と、地元出身の及川プロがMCとして参加していました。他にも北陸本部長をはじめとした現地のプロが数名いらっしゃいました。

大会ゲストが決まり、改めて震災について検索をしたりはしたものの、現地が今どうなっているのか、人々がどのような気持ちで生活しているのか、あまりピンときていないまま被災地に向かうことになりました。

image/2019-07-09T133A253A06-1.JPG

集合場所のくりこま高原駅は、水田の深い青緑が美しい、とてものどかな場所でした。

想像できませんでしたが、このあたりは「震度7」を観測したそうで、あの震災で最もゆれた場所だったそうです。

そこから車で会場に向かい、麻雀大会が開催されました。

大会自体は・・・2・1・1・1という空気を読まない大暴れで、4回終わって98.2ポイントという素晴らしい成績だったのですが。。。

決勝ボーダーがなんとピッタリ100ポイント!!ぐへーーー。残ったと思ってたーーー!!

40人中4人が、WRCルールの半荘4回で100ポイント超えとは・・・おぬしたち、なかなかやるな。

とにかくギリギリ決勝にいけず悔しい思いをしましたが、大会中に、たくさんの方が話しかけてくださり、私はとてもとても嬉しかったです^^

image/2019-07-29T193A093A05-1.JPG

翌朝は南三陸町の役場に行って、大会で集まった義援金を佐藤町長にお渡ししました。

image/2019-07-09T133A223A06-2.JPG

あとで聞いたのですが、町長は津波がきたときにこの防災庁舎のてっぺんにあるアンテナのようなものにつかまって、ものすごい津波の勢いに耐えて助かったそうなのです。

image/2019-07-09T133A393A06-1.JPG

この防災庁舎の屋上の床上2メートルの高さまで、津波が襲ったとの事。屋上に避難していても、手すりなどにつかまっていた方が何人も流されて犠牲になりました。

image/2019-07-09T133A223A11-7.JPG

こちらの方は、南三陸町に新しくオープンした生涯学習センターの館長さんです。地域の子供たちには「トトロ館長」と呼ばれているそうです。

この方、なんと前日の大会で予選4連勝、決勝も力強いトップをとって優勝した方なのです!!

大会翌日に生涯学習センターを見学させていただきましたが、木のいい匂いとマイナスイオンに包まれた、本当に素晴らしい施設でした。図書館をはじめとして、地域の人たちが使える施設で、私も近所にあったら通いたいくらい。料理教室ができる大きなキッチンなどもあり、とにかくすべてが最先端でおしゃれな場所でした。

そこで、館長さんから震災当日の話を聞きました。

私は衝撃を受けたと同時に、今までの自分の無知や、どこか他人事だったことをすごく恥ずかしく思いました。それでこんな長いブログを書こうと決めたのです。

館長さんは、「九死に一生を得る」とはまさにこのことか・・・と思わせる経験をされた方でした。

地震発生後、役所のマニュアルに従って水門を閉めに行こうとしたが、津波がきて引き返し、車ごと津波にのまれたそうです。

車はエンジンの重さで前が沈み、後ろが水面に出ているような状態に。ガラスを割ろうとしても、ハンマーでもあれば別ですが素手ではなかなか割れません。あらゆるものが流されていく中、車の中に閉じ込められてしまいました。しかし、沈んでいく車にがれきが当たり、どうやら後ろのガラスにひびが入ったようなのです。必死のひじ打ちでガラスを突き破り、車から脱出。

そのころには、あたりはこんな状態です。

image/2019-07-09T133A223A11-6.JPG

そして次の写真を見てください。電柱から電線がななめに濁流の中に下がっているのがわかりますか?

image/2019-07-09T133A223A11-1.JPG

よく見ると、電線の先から黒い丸いものが出ています。

image/2019-07-09T133A223A11-2.JPG

これが・・・館長の足先です。電線を手に巻き付き、濁流にのまれないよう必死で顔を水面に出して息をしようとしますが、たぶん2〜3分は水の中から顔を出せなかったりもしたようです。特に、津波が引いていくときの水の力はものすごくて、がれきが顔の横をかすめて過ぎていきます。直撃したらアウトです。

そして津波が引いたとき・・・

image/2019-07-09T133A223A11-4.JPG

館長さんんの姿が現れました。

image/2019-07-09T133A223A11-3.JPG

よく見ると、結構雪が降っています。3月初旬の東北は、寒かったでしょうね。

このあと、夜暗い中山を登り、避難所にたどり着いたそうです。津波から逃れられた方の中にも、寒くて暗いので翌朝避難しようとして、夜のうちに寒さで命を落としてしまった方がたくさんいたそうです。

「当時の話をすると『命が助かってよかったですね』と声をかけられるけれど・・・地域の人たちが、仲間が、大勢亡くなってしまった。自分は助かったが、「よかった」という気持ちにはなれない。」とおっしゃっていました。その通りですよね。

誰かに何かが起こった時、寄り添いたいと思っても、なかなかその人の気持ちを完全に理解することは難しくて。でも年を重ね、もっともっと経験して、少しでも人の気持ちに寄り添える人間になりたいと強く思いました。

「助かった命をどう使うか、ものすごく考えた。自分は役所の人間だということもあるし、『地域の人たちを少しでも笑顔にしていきたい』と思う。」その言葉がとても重く感じました。

地域の方たちが、トトロ館長のいる生涯学習センターに訪れて、たくさんの笑顔を見せてくれるといいですね。

私は何ができるかな。どう生きるのかな。

とにかく、一歩目として自分が見たもの感じたことを伝えたいと思い、長いブログを書かせていただきました。

読んでくださってありがとうございました。
posted by 黒沢咲♪ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月29日

裏話(^人^)

お久しぶりです。
久しぶりにブログを書きたくなったのは、この方のおかげです!

5A7A3F04-8BD1-4E32-A47B-37A199BCF9C3.png

あーははははははは!

実はこのヘアスタイルには裏話がありまして。

この日、熱闘Mリーグに出演予定だった私はMリーガー7人の中でたまたま会場に一番乗りして最初にメイクルームに入りました。

1人だったのでメイクさんたちと話しながらお化粧してもらっていたら、面白いものを見つけました。それは…

見たこともないような極細のコテ(ヘアアイロン)!

なんだこれはー!!どんな風になるんだろう!?と私の好奇心は刺激されっぱなし。

でも自分で試す勇気はありませんでした。

そこに登場したのが白鳥プロ!

咲٩( ᐛ )و「翔ちゃん、コレだよ!コレ使いなよ!!」

メイクさん曰く、イギリスの赤ちゃんみたいになるとのことで…

翔「じゃあ、それで。」

448104DE-0DF9-4FB4-98C3-BBF975C0F3B9.jpeg

おー、ホントだ、クリンクリンで可愛いかも!

C302F3C8-C9C6-40B9-A5B4-D95C2B7A2EDE.jpeg

私のメイクが終わる頃にはこんな感じでしたが…

内心(だ…大丈夫かな?)

そして次に見たのは本番直前のスタジオ内で。

D6B60A2B-5C41-4FBC-A9D3-37FD36D3AB9E.jpeg

ドーーーン!!

;:`;:゙;`;:゙;:`;゙;`;:゙;:`;:゙;`;:゙;:`;ヾ(゚∀゚ゞ)ブッ

CD6A3C59-1FAC-4102-8FE8-74ED3C3ECB45.jpeg

ドドドドーン!!!

( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

茅森「でもモニターで見ると意外と普通かも」

白鳥「(振り返って)いや、普通じゃないでしょ」

茅森「こっち向かないで」

ブ━━。:+((*′艸`))+:。━━ッ!!!!!

もう無理、無理だよ翔ちゃん。

(:.o゚з゚o:.).:ムフギャハアヒャヒャゲホホッ(;゚;ж;゚; )ブッブ

本番中も、いつ吹き出してしまうかわからない恐怖感と戦いながら、必死で笑いを堪えました。

絶対に振り向かないでと心の中でお願いしながら。

幸いツイッターなどでも概ね好評な様子だったので、安心しました^_^

…現場からは以上です。

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛にげろ!
posted by 黒沢咲♪ at 12:16| 東京 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

楽。

2018年も残すところわずかとなりましたね。皆様、いかがお過ごしですか?

IMG_8134.JPG

私の2018年を一文字であらわすと・・・「楽」という字かなと思います。

毎日が充実していて本当に楽しくて、そして人生を楽に生きられるようになってきました。

楽といっても楽しているという意味ではなくて。

今まではたくさん悩み苦しみながら生きてきましたが、昨年の手術を経て、日ごろの自分がいかに幸せなのかを実感して・・・毎日自然と感謝の気持ちが込みあげ、物事をプラスにとらえられるようになってきたのです。何かから解放されたような感覚です。

そうしたら・・・いいことがたくさん寄ってくるようになりました。

Mリーグに選ばれ、十段戦の決勝に残り、女流桜花でAリーグに昇級し、リーグ戦や女流モンドでも土壇場のピンチを切り抜けました。

応援してくれる人がたくさんいて、チームメイトにも恵まれて、メッチャ笑った1年になりました^^

IMG_7745.JPG IMG_7514.JPG

あ、泣いた人もいたかもだけど。。

IMG_7933.JPG IMG_7924.JPG

もちろん、いつもいいわけではないけれど、大変なときもきっと乗り越えられるんじゃないかというなんの根拠もない自信がついて、漠然とした恐怖から解放されました。

何にもおびえなくてよいというのは、心がこんなに楽なんですね。

来年もみんなで楽しい一年にしたいですね!

IMG_8137.JPG

Mリーグも後半戦に突入しましたし、4月からはまたA2リーグで戦えるし、桜花もAリーグなので放送対局になります。

みなさま!!これからも、応援よろしくお願いいたします^^
posted by 黒沢咲♪ at 13:42| 東京 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

Mリーグ開幕!!

2018年10月1日、ついにMリーグが開幕しました。

ついにこの日が・・・拍手の中開会式会場に足を踏み入れた時、なんとも言えない気持ちになり、思わず感動で泣き出しそうになりました。

待て!!我慢だ!!こんなところで泣いてる人、他にいないだろっ!

・・・唇をかみしめてなんとか我慢w

「記念すべき開会式に、本日出番もないのに既に泣いてる選手がいますね〜。チーム雷電でしょうか?」とか言われるところだった。危ない危ない(笑)

TEAM RAIDEN/雷電は、ドラフト一位の萩原さんに先発を任せ、瀬戸熊さんと私は応援にまわりました。

結果は3位・4位と厳しいスタートになりましたが、逆境に強い3人なので、ここからの戦いを楽しみにしていてください!!

対局内容にはまた今度触れるとして・・・今日はロッカールームなどのご紹介を。

先月末にスタジオの見学会があったのですが、私は夕刊フジだったので間に合わず。昨日初めてスタジオのある建物に入りました。

出場チームそれぞれに、かっこいいロッカールームが与えられます。

image/2018-10-02T153A383A30-1.JPG

私のユニフォームがかかっていました。

image/2018-10-02T153A383A30-2.JPG

わぁ、名前が入ってる♪♪

image/2018-10-02T153A383A30-3.JPG

早速着てみました!!

image/2018-10-02T153A383A30-4.JPG

その後開幕式に向けてヘアメイクをしていただきました。ユニフォーム・・・というか、スポーツウエアが似合わない説が出ていたので、ちょっとでも雰囲気出るようにポニーテールに^^

普段はダウンスタイルが多いので、自分でも新鮮でした^^

image/2018-10-02T153A383A30-6.JPG

Mリーグ用ミネラルウォーターまで用意されていました。

image/2018-10-02T153A383A30-5.jpg

開幕式直前の待合室で。EX風林火山の二階堂亜樹選手と、KONAMI麻雀格闘倶楽部の佐々木寿人(通称ヒサちゃんペッ♪)と、TEAM RAIDEN/雷電メンバーです!!

今日ももうすぐ、Mリーグがはじまりますね!!

次回のTEAM RAIDEN/雷電の出番は、5日の金曜日です。

またツイッターで先発予告などありますので、TEAM RAIDEN/雷電のオフィシャルツイッターをフォローしてくださいね♪
posted by 黒沢咲♪ at 18:38| 東京 ☀| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

Mリーグ開幕

2018年10月1日、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」が開幕します!!

A7A2F086-07AC-4997-AEDD-51B69B2619C2.jpeg

月火木金の19時よりアベマtvで生放送されますが、本日は18時半より、開会式の模様も放送されます!


私は、株式会社電通より指名を受け、TEAM RAIDEN/雷電のメンバーとして戦うことになりました!

image/2018-10-01T103A073A29-1.JPG
チームメンバーは、頼もしい方ばかり。萩原聖人選手と、瀬戸熊直樹選手です!

「黒沢さんは、のびのびとやってくれればいい」

瀬戸熊さんがそう言ってくださいました。

image/2018-10-01T103A073A29-3.JPG

7月の雨様、こんなカッコいいイラストを描いてくださり、ありがとうございます😊

TEAM RAIDEN/雷電、雷神のごとく、Mリーグ初代チャンピオンを目指して発進します!!
posted by 黒沢咲♪ at 10:36| 東京 ☀| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。